この世の中には、二種類の人間しかいない。 欲しいと思ったものを、、、 買う人間か、 作る人間か!! そして、後者はさらに2種類に分けることができる。 作ることで安く済ませたいと思う人間か、 買うよりも高い費用と長い時間を...
こどもとみる職人の技術 エルメスの手しごと展で感じたこと こんにちわ、ブランド物を買うなら、ロゴが前面に出ているデザインよりも、えっ、それ〇〇(ブランド名)の物なの?って思われそうな、シンプルなものを選びが...
アンパンマンミュージアムが楽しいのは子供だけじゃない!親も夢中になる5つの理由を分析してみた 2才の娘と4才の息子を連れて、横浜にあるアンパンマンこどもミュージアム&モールに遊びに行きました。 2才...
【遊べる美術館】アンパンマンミュージアムでますますアンパンマンが大好きになる こんにちわ、こしあんよりつぶあん派のアンパンマン大好きスーです。 2才の娘と4才の息子と一緒に、横浜アンパンマンこどもミュージア...
母ちゃん、キャンピングカーのサイズ感が気になる 最近、キャンピングカーの大きさが気になってしょうがない母ちゃん。 保育園の送り迎えや会社までの通勤中に、道ゆく車を見るたびに、車のサイズ感を見てしまいます。 ...
要注意!ほくほく線はトラップだらけ?ほくほく線をマスターして大地の芸術祭を10倍楽しもう! 新潟県の南端、越後妻有(新潟県十日町市、津南町)は大地の芸術祭の里と呼ばれています。 大地の芸術祭とは、越後妻有で...
雪国新潟で子ども達と大地の芸術祭の里を楽しむ!農舞台&キナーレで子どもとアート探訪 2017年2月、新潟県の南部に位置する越後妻有へ遊びに行きました。 越後妻有とは新潟県南端の十日町市と津南町の一帯...
2人の子供達の毎日の保育園の送り迎えに3人乗りのできる子供乗せ自転車がかかせないスーです。 晴れの日の送り迎えは苦にならないですが、雨の日って嫌ですよね。もう、本当に嫌!雨キラーイ! 雨の日に自転車をこぐ時って、どんな対...

Close
母ちゃん、キャンピングカーについての妄想を語る キャンピングカーで沖縄へ帰る!という旅を思いついた母ちゃん。 でも、実は父ちゃんも母ちゃんも運転がそんなに好きではありません。というより車に興味がありません。...
2009年沖縄から東京へ 大学を卒業し沖縄で働いていたスー。 しかし、いつかnonstyleというブランドでお店を経営したい。そう漠然と思っていたスーは仕事を辞め、自分の目指す働き方を求め新たな挑戦の地へと旅立つ決意をし...