くらし

実録!ママは小学3年生 子育てって大変なのね、っと思った10才の女の子の話

実録!ママは小学3年生  子育てって大変なのね、っと思った10才の女の子の話

実録!ママは小学3年生  子育てって大変なのね、っと思った10才の女の子の話

 

こんにちわ、二人の子どもを育てながらも、好きな事いつする?いまでしょう!のスーです。

子育てに対しては、

親はこうあるべきだ!
子供はこうあるべきだ!

といった、こだわりもなく、不安やイライラも少なく今の所2人の子育てを楽しんでいます。

第一子が生まれた時も、育児に対しての不安は少なかったです。

個人差のある子供の成長については不安だらけでしたが。

それでも、育児じたいは楽しいと思いながら取り組んでいました。

赤ちゃんだー可愛い!ちっさ〜い♥この感じ懐かしーーー!!

子育てが大変だと思っていた時期ももちろんあります。

それは、わたしが10才のころ、、、

赤ちゃんってたいへーん!

と思う日々の連続!

10才で子育ての大変さを知る、まさか、リアルママは小学3年生?

違います、当たらずしも遠からず

正確にはチイママは小学3年生

私が10才の時末っ子が産まれたのです。

わたしの育児の初体験は10才でした

と、いうことで突然ですがスーの幼少期の話を少しだけさせて下さい。

試行錯誤しながら赤ちゃんと格闘した10才の話

 

沖縄生まれ沖縄育ちのスーは5人きょうだいの第二子です。

構成は女女男女女の五人です。ちなみに、5人ともAB型。怖がらないでね。AB型コワクナイヨ

ちなみに、年齢の近い5人きょうだいではなく、ほぼ4才差の5人きょうだいです。

私と弟は2才差ですが、あとは4才ずつはなれているので、長女と四女の年の差は14才!次女である私と四女でも10才はなれています。

小学三年生の時に我が家にやってきた小さな小さな妹。

お世話好きな女の子は、小さな妹の小さなお母さんとなり、妹のお世話をします。

両親も大きなお姉さんに赤ちゃんのお世話をお願いします。昔の日本の家族の姿が、まさに我が家の日常でした。

赤ちゃんが泣くと、オムツを替える、ミルクを作る、あやす、遊ぶ。

なんでこの子は泣いてるの?

考えながら、アレコレ試行錯誤していました。

あっ、この泣き方は、ミルクだな。あっ、オムツね。

勘なんですが、泣き声でなんとなく妹の欲求を理解でき、ご機嫌になる妹。

まさに子育てでした。

オムツ替えの時に、オナラとともに、ブブーーッ!とユルユルうんちくんを吹きかけられるアクシデントも10才で経験済み。

結構たかさのあるソファーの上に寝かせた妹が寝返りし、赤ちゃんを落とす!というハプニングも経験済み。

赤ちゃんの可愛いところ、憎たらしいところ、愛しいところ、もう知らない!と投げ出したくなることも、10才の時に経験しました。

未知の生物との戦い

 

10才のころにやってきた小さな小さな生き物

新生児室で寝ている妹を見た感想。たぶんこんな感じだったと思います。

なにこれーー変なのーーサルみたーーい(笑)

子どもは正直ですからね(笑)妹、弟だからこそ言える正直な意見。

親になった途端、

可愛くない、嫌だ、面倒くさい、もう知らない!

はタブーですもんね、、、。
(でもそう思いたくなる時は、子育てしていたら絶対ありますよね、、、。)

10才の子供にとっては赤ちゃん、未知の生物です。

  • よく泣く
  • よく寝る
  • オヤツ食べない
  • ことば通じない
  • ウンチゆるい

なにこれ?です。

なんで泣いてるの?オムツかえるの? あっ、泣き止んだ。おもしろーい
また泣いてるよー!ミルク?スーがつくる!
ゴクゴク飲んでるよ!あっ、寝た!おもしろーい!
わたしのお菓子あげるね♫えっ!ダメなの?ほんとだ!歯がない!おばーちゃんだー!おもしろーい!!

10才にとって育児体験はゲーム感覚です。

泣き止ますゲーム

でも、泣いていた赤ちゃんがどうしてもなにをしても泣き止まなくて、お母さんが抱っこすると、ピタッと泣きやむ

お母さんすごーーーイ!!

この時、知りました。

赤ちゃんにとって不快なことは、オムツを替えたり、ミルクを与えたりすることで、誰でも取り除けます。

でも赤ちゃんにとって不安なことはお母さんしか取り除けない。

お母さんの抱っこ最強説!

10才の女の子は、お母さんのすごさをしりました。

親になって感じる不安とイラ立ちの原因と解消法

 

妹のお世話と、親としてのわが子の育児は似ているようで全く違います。

親になると、我が子の存在に対して、可愛くない、めんどくさい、いやだ!はタブーです。

そんなことを言ってしまったら、世間に冷たい目を向けられるかもしれません。

妹のお世話は、最終的にはお母さんに任せられます。

我が子のお世話は、親である私しかいない。

私がこの子のお世話をしなければ!!!

と、いう考えはやめましょう。

子供を授かった瞬間、親が自分を追い込んでしまうと、楽しい育児も途端に辛く長い牢獄に感じてしまいます。

ここで一つ思い出して欲しいのですが、スーが10才の時に小さな妹のお世話をしていたということ。

親である私しか、赤ちゃんをお話をする人がいない!という思い込みを捨てるだけで、とたんに育児は楽になります。

お母さん最強説。覚えていますか?

妹のお世話をしていた幼い頃のスーが、いろいろお世話しても泣き続ける妹をお母さんが抱っこした途端、ピタっと泣き止む!

お母さんすごーーーイ!!

これです。

お母さん以外が、赤ちゃんのお世話をしたっていいじゃないですか。

そして、最終的にはお母さんだけが赤ちゃんにとっての安心の存在。この優越感に浸れるのが、あかあさん最強説の最大の旨味。

すべての育児をお母さんだけがこなす環境を少しずつ変える。お母さんの息抜きの時間、空間を作る。

現代の核家庭では正直、難しいです。

でもお母さんになって感じる不安やイラ立ちは、環境や考え方を変えるだけで解消できます。

長くなりそうなので、続きはまた今度。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

URL
TBURL

感想や質問などはこちらへ♫

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

FACEBOOKへのコメントはこちら♫

Return Top