2才と楽しむ劇団四季のライオンキング 子どもと最後まで楽しく見るためのコツ
※本記事は、2017年にライオンキングを観劇したときの記事です。2018年1月に劇団四季では2歳以下のお子さんの観劇についてのアナウンスがされています。2歳以下のお子様入場制限についてのお知らせ ファミリーミュージカルなど、2才でも観劇できる演目など参考までにお読みください。
こんにちわ!先日、2人の子どもを連れて、初めて劇団四季のライオンキングを観劇し、とても感激したスーです。
5才のハルルと2才のアヤヤに、劇団四季のライオンキングを見せるのは、まだ早いのではないか?とも一瞬思いましたが、小さな子どもでも、眼の前で繰り広げられる歌と踊りの迫力や熱量を感じてもらいたい!と思い、家族で初ライオンキングを楽しむことにしました。
実際、劇団四季のライオンキングを見た感想は、、、
5才の息子は、大興奮でライオンキングを楽しみ、2才の娘も動物たちが大集合して歌う場面や、楽しく歌って踊る場面には釘付けでした。
でも正直な話、子供達はずっと集中してみることはできませんでした。劇団四季のライオンキングは途中休憩をはさみますが、上演時間が約2時間50分と長い舞台鑑賞となります。
ライオンキングは子供が見てもいい舞台ではありますが、だからといって上演中にうるさくするわけにはいきません。
周りのお客さんに迷惑にならなように観劇することは、小さな子供を連れた親の務めです!
2部構成のライオンキング観劇では、どうにか周りのお客さんに迷惑をかけずに(多分、、、)ライオンキングを家族で楽しむことができました。我が家流のライオンキングの楽しみ方、小さな子供と見に行くご家族の参考になれば嬉しいです。
それでは、2才でも楽しめるライオンキングの観劇の方法を紹介します。
こたびクエスト-こどもたちと大冒険-
こたびとは小さな仲間(こども)とおでかけを楽しむたびのことである
こたびクエストは小さな仲間とこたびをしながら成長する家族の物語である
- この記事のもくじ
-
- 何才からライオンキングは見てもいいの?
- 小さな子連れが選ぶべき座席
- 上演前にするべきこと
- 『観劇マナーブック』を読んでみよう
- 親子観劇室へ行くタイミング
- ロビーでも楽しめるライオンキング
- もくじ
1.何才からライオンキングは見てもいいの?
1998年12月からロングラン上演を更新し続けている劇団四季のライオンキング。
親子でも楽しめる舞台として有名ですが、実際何才の子供から見ることが可能なのでしょうか。
チケットは3才以上から有料です。子供料金は小学6年生以下までが対象で、1番安いチケットが4320円です。
劇団四季の案内では、
お子様をお連れのお客様へ
公演当日3歳以上のお子様がご観劇される際は、お席をお求め下さい。2歳以下のお子様を抱いてご覧になる場合でも、お抱きになる方の肩より頭が出ないお子様までとし、後席へのご配慮をお願い致します。
ライオンキング チラシより引用
また、チラシには託児サービス(有料・要予約・定員制)の情報も書いています。
2才以下も観劇はできますが、あくまでも周りの迷惑にならないように、静かに大人しく見ることのできる子供が対象のようです。当たり前ですね(笑)
2才以下は、正直大人しくじっとするなんて、無理です。
2才の我が子はというと、、、第一幕は劇場で大人しく集中してみることができましたが、第一幕を終え休憩をはさむと、第二幕以降は、集中が切れてしまいました。
第二幕以降は、もちろん他のお客さんの迷惑のならない観劇方法へと変更しましたので、ご安心を。
2.小さな子連れが選ぶべき座席
映画もそうですが、座席選びは重要です。特に子連れでの観劇の場合。
大人だけでの観劇の場合は、いかに演者に近く、中央から見れる場所かが重要です。
しかし、子連れの観劇は不測の事態を想定しなければいけませんので、席の選び方は変わります。
あってはならないですが、上演中にトイレに行きたい、上演中にぐずりだす、集中が切れて喋り出す。
親が気をつけても、子供ですから不測の事態に備えないといけません。
座席は通路側の後方を選んだほうが無難です。
今回、我が家は1階席のA席後方の中央部を選びました。
今回は上演中に席を立つことはなかったのですが、次にまた劇場で観劇する際は、通路側を選ぶべきだなと思いました。
3.上演前にするべきこと
劇団四季のライオンキングは上演時間が2時間50分(休憩含む)の子供にとっては長い舞台です。
大人もそうですが、上演前に必ずするべきこと、それは、
- 水を飲む
- トイレへ行く
この2つではないでしょうか?
劇場内では飲食は禁止です。観劇中に喉が乾いてしまうと、途端に集中できなくなるかもしれません。子供は、特に自分の欲求に素直なので、「喉乾いた」を連呼されては大変です!
甘くない飲み物を飲ませておきましょう。
そして、飲み物を飲んだ後はトイレも忘れずに!
オシッコ出ない!と言い張っても、トイレには連れて行きましょう!怒らずに、優しく、言葉たくみにトイレへ誘う!
頑張ってください!
4.『観劇マナーブック』を読んでみよう
子どもの観客には、劇場入口で『ニコにこ 観劇マナーBOOK』という小冊子をもらえます。
- ロビーは走らないで
- シートクッションで子どもも満足
- 親子観劇室があれば小さなお子さまづれの方も安心
- 寄り添ったり、前かがみななったりすると後ろの人の迷惑に
- 飲食はロビーで
- 開演する前に光・音の出るものはスイッチオフ!
- 大感動のフィナーレでも記念撮影はダメ!
5.親子観劇室へ行くタイミング
観劇マナーブックにも出てくる、親子観劇室
劇場1階の後方にある小部屋で、小さな子供が劇場内で、ぐずったり集中して見ることができず、周りのお客さんに迷惑をかけないようにするためのシェルター的な部屋です。
小さな子どもと一緒に観劇すると、どうしてもお喋りをしたり動きたくなったりします。
これが、周りが子どもだらけのアンパンマンなどの舞台や映画なら、お互い様の気持ちで少しくらいなら甘えてもいいですが、劇団四季のライオンキングは、子どももOKとはいえ、基本的には大人が見る舞台です。
みなさん高い金額を払い、舞台の演者の作品を見に来ています。
小さな子どもが、周りのお客さんに迷惑になる前に、親子観劇室への移動をお勧めします。
我が家は、第一幕は劇場の座席で、子供達と見ることができましたが、第二幕は初めから親子観劇室へ移動してみました。
第一幕は、オープニングのサークルオブライフの大迫力に圧倒され、また、楽しい歌や音楽、踊りが多く子供達はとても集中してみてくれました。
第二幕以降は、シンバとナラの恋の話や、語りの場面が多く、正直子供にとっては退屈なストーリー展開でしたので、休憩中に、親子観劇室へ移動して正解でした!
上演中の移動は、どうしても周りのお客さんへの迷惑になります。
劇団四季のライオンキングに限っては、第一幕は座席に座ってみることをお勧めします!親子観劇室へ行くなら第二幕から!
6.ロビーでも楽しめるライオンキング
第2幕からは家族で親子観劇したは移動しました。
親子観劇室では、我が家と同じように小さな子供連れのパパ、ママがライオンキングを鑑賞していました。
少しグズッタり、コソコソ親に話しかけたり、劇場よりは、親子観劇室の方が、親にとってもこどもにとってもストレスは少なかったです。
ただ、ガラス越しの鑑賞になるので、音声はちゃんと聞こえるのですが、親子観劇室での鑑賞は残念感は大きいです。やはり、観るなら劇場内の座席に座って観る方が大迫力!
2才の娘は、、、親子観劇室でも、もう集中がきれてしまい、結局、私と娘はロビーへでました。
ロビーでもライオンキングは鑑賞できます。
小さなモニターで、画質は荒いのですが、リアルタイムで上演されている舞台のライオンキングが鑑賞できます。
ロビーへでた時は、ちょうど成長したシンバとナラの恋の話や、シンバがプライドランドは戻る語りのシーンでした。
2才にとっては退屈なストーリー展開。
仕方ないよね(笑)
ロビーのイスに座ったり、ちょこちょこ動き回ったりする娘を横目に、モニター越しのライオンキング鑑賞。
そろそろ、プライドランドで戦う場面かな?って頃に、娘を説得して、親子観劇室での鑑賞に戻りました。
親子観劇室の席に座ると、歌や踊りが始まり、最後にまた集中して観ることのできた娘。
カーテーンコールでは何度も何度も演者さんたちがでてきて、その度に大きな拍手をするこどもたち。
どうにか、こどもたちはライオンキング楽しんでくれました。
とにかく、周りの観客に配慮することが大事な、小さな子供を連れての舞台鑑賞。
親子で楽しむことができました。
最後に、劇団四季では子供とミュージカルを楽しむための情報を紹介してますので、そちらも参考にされてみてください。
ライオンキング関連の他の記事も書いていますので、参考になれば嬉しいです
我々の小さな仲間達とのたびははじまったばかりなのです。
行きたい場所は沢山あります。たびはまだまだ続きます。
最新情報をお届けします
感想や質問などはこちらへ♫