大分県のご当地調味料が気になる♫日本各地をAJIMI(味見)旅
食を楽しむ方法の一つにご当地調味料探しがあり、食べることが大好きなスー&タクはご当地調味料が大好きなんです。
スー&タクの考えるご当地調味料の定義は以下のとおり。
- その土地で古くから親しまれている味、食べ方
- その土地の特産品が使われた調味料
- その土地で作られた調味料
大分県で古くから親しまれている味、食べ方
大分の家庭で親しまれている味や食べ方を紹介します。
りゅうきゅう
大分では、お父さんのお酒のつまみなどによく
食べられているりゅうきゅうという刺身料理があります。
りゅうきゅうとは、お刺身を醤油に漬け込み食べる料理です。
大分には豊予海峡(瀬戸内海と太平洋の境界)があり、そこで獲れるブランドお魚の代表でもある関あじ関サバなど、新鮮で美味しい魚を食べることができます。
その昔、大分の漁師が獲れたばかりの魚を新鮮なうちにさばき、一口大に切った身を醤油や酒、砂糖で和え薬味などを添えて作った、海の男の料理がりゅうきゅうの原点と言われています。
りゅうきゅうは刺身の漬けなんですが、各家庭では好みの味付けがされ、醤油だけだったり、みりんや生姜を入れたりします。
りゅうきゅうはそのままお酒のつまみとして食べたり、ご飯の上に乗せてりゅうきゅう丼として食べます。
大分の地元のスーパーマルショクには、りゅうきゅうのタレという商品も販売されています。
りゅうきゅうのタレは大分のスーパーや道の駅へ行くと数種類見かけることができます。
▼▼▼りゅうきゅうのタレの記事はこちら▼▼▼
ごまだし
魚介を使った大分のクイック料理に、ごまだしという万能だしがあります。
ごまだしはエソ(トビウオの仲間)などの魚の身を焼きほぐしたものに、ゴマをすりつぶし醤油と混ぜ合わせた万能調味料です。
このごまだしをお湯でとき、うどんの汁として食べるごまだしうどんが美味しいです。お好みの刺身とごまだしをご飯の上に乗せて、お湯を注ぎ薬味に大葉やミョウガなどをのせて食べるごまだし茶漬になり、とても美味しいです。
我が家では、ごまだしをおにぎりに塗って軽く焼き、焼おにぎりとして楽しみます。
ゴマだしも、各家庭の味があったり、大分のスーパーや道の駅などで、ゴマだしの素が販売されています。
▼▼▼ごまだしのタレの記事はこちら▼▼▼
大分の特産品が使われた調味料
大分の海の幸、山の幸が使われた調味料を紹介します。
柚子ごしょう
大分日田市はゆずの産地あり、柚子ごしょうという薬味調味料が有名です。
柚子ごしょう自体は九州全般で作られる調味料ですが、大分県が発祥とする説と福岡県が発祥とする説があるようです。
柚子ごしょうは、名前に胡椒(コショウ)とつきますがペッパーは入っていなくて、柚子と唐辛子からつくられる辛味調味料です。大人向けの味です。
ユズリッチ
ゆずごしょうは種類が多いのですが、ゆずごしょうの加工品として、松林夫妻がオススメする調味料にユズリッチという調味料があります。
ユズリッチはゆずごしょうの辛さはもちろん、酸味、甘みがプラスされた万能調味料です。
オススメの使い方は、子供用に作った甘口カレーにユズリッチをプラスすると、甘口カレーの甘さとユズリッチの甘辛さがうまくマッチして、大人向けのフルーティーな辛口カレーに変身します。
九州の袋麺の代表うまかっちゃんをまぜそば風に作りユズリッチをちょい足しすると、爽やかな辛さがアクセントになり食が進みます。
暑い夏の日のお昼ご飯にオススメです!
大分で作られた調味料
大分のご当地調味料の紹介なので、紹介した調味料は全てメイドイン大分です。
フンドーキン
大分に本社があり、大分県民の食卓を支えるフンドーキンという調味料メーカーがあります。
タクさんの実家のお味噌やお醤油はもちろんフンドーキンです。
フンドーキンのお味噌は麦味噌がメインです。これが甘くて美味しい!実家のお味噌汁は甘めな合わせ味噌です。
実は大分は麦の生産が盛んで、麦焼酎も有名ですし、麦のお酒であるビールに使われる大手ビールメーカーで使用される国産麦は大分産だったりします。
九州のお醤油って甘い醤油が多いんですが、フンドーキンさんのお醤油にも甘いお醤油があります。その名も、甘くて美味しい醤油
この甘いお醤油は、加工醤油で醤油にお砂糖などの甘味成分が入っています。九州では、甘い醤油が好まれているようです。
大分とご当地調味料
大分は、一村一品運動の発祥の地で地域振興が盛んな県です。
一村一品運動とは、各自治体で自慢の特産品を作り、アピールし売り込むというものです。大分県では多くのご当地調味料が販売されています。
大分県出身のタクさんと大分へ帰省するたびに道の駅や大分のデパートトキワの食品コーナーへ行き、面白い調味料を見つけてはお土産に買って帰ります。
大分はご当地調味料の宝庫なんです!
大分県が運営する、特産品を紹介するホームページもあります。調味料だけでも種類が本当に多い!
最新情報をお届けします
感想や質問などはこちらへ♫